新年あけましておめでとうございます!

去年は目標を7つ掲げてそのうち4つしか達成できなかったので、
今年はもっと達成できるように頑張りたいと思います
2021年の目標と結果はこちらの記事↷へ!

ではさっそく、2022年の目標を書いていきます
2022年の目標を書いてみた
まずは思いついた目標をいっきにド~ン!!
1.ブログのページビュー、月30000PV達成
2.ブログの収益、月3000円達成
3.ブログの投稿記事数、計150記事達成
4.メインバンクを地方銀行から楽天銀行に完全移行
5.1年間の4分の1以上はお弁当を作って支出を抑える
6.1年間の貯金額(投資含む)50万超え
7.投資で1000円以上の配当金ゲット
8.片想い中の同僚と何かしら進展する
9.体重を54キロ代まで減らす
10.お仕事、無遅刻無早退無欠勤
11.お仕事で昇進する
12.1人暮らしを開始する
13.スケジュール手帳の記録を継続する
14.日商簿記3級取得
こうやって書いていたら、去年よりもスーッと目標が思いついて、
気が付いたら14個になってました!
これって去年よりも、やりたいことや心がけたいことが増えたからってことだと思う
それでは、それぞれ詳しく書いていくよ~
1.ブログのページビュー、月30000PV達成(現在:月14000)
2.ブログの収益、月3000円達成(現在:月1900)
3.ブログの投稿記事数、計150記事達成(現在:計100)
ブログ関連のページビュー、収益、記事数は去年も目標掲げてすべて達成できたので、
今年も何とか達成したい!!
なので今回も私のナマケモノな性格を考慮した甘々設定でございます
とは言っても達成するにはそれなりの努力と継続力が必要なので、
目標としては良い感じなんじゃないかと思います
4.メインバンクを地方銀行から楽天銀行に完全移行する
今は昔からなじみのある地方銀行をメインバンクにしていますが、
地方銀行って金利がとっても安いんですよね…
っていう当たり前のことを5年くらい前からボヤいていたのに、
重い腰が上がらなくて放置しておりました…
でも最近お金の勉強をちゃんとするようになって、最初から楽天銀行に移し替えておけば
それなりの額の金利もらえてたよなーって思ったんで、今年はちゃんと移管します!!
とはいいつつ、メインバンクを移管するだけで、
生活防衛資金+アルファはそのまま地方銀行に預け入れたままにする予定です。
楽天銀行については金利の改悪がありましたが、
お金の少ない私には今は関係なさそうなので気にする必要なしです!
給料の振込先とか家賃の引き落とし先とかも変えねば…
アーコシガオモイゾ…(ァ
5.1年間の4分の1以上はお弁当を作る
これも、お金の勉強をしたことで出てきた目標です。
去年は気が向いた1か月間だけしかお弁当作ってなかったので、
お昼ご飯の出費がそこそこ膨らんでおりました。
お弁当作った方が確実に出費が抑えられるし、しかも美味しいし(私は自分の料理が世界一だと自分で思ってます)
だからこの目標に決めました。
「1年間の半分以上」でもよかったけれど、
いきなり6か月は無理やわ!!自分の性格上、続かん!!と思ったので、
それなりに頑張って続きそうな、4分の1(3か月)以上にしました
6.1年間の貯金額(投資含む)50万超え
お金関係の動画を見ていたら「年間50万貯金できれば優秀」と言っていたので、
それを目指してみようを思いました。
年間50万円を貯金するには、
月41600円以上貯金する必要があります。
私の手取り月収は平均で145000~150000円なので(ボーナス除く)
月収の28.6%を貯金(投資含む)に回さないと達成できません。
現状の生活の仕方だと不可能に近いので、
前述したお弁当だったり、そのほかの支出も抑える(我慢するのではなく自分に見合った贅沢にとどめる)ようにすることで、
それが可能になるのかなと思いました。

7.投資で1000円以上の配当金ゲット
先月から米国の高配当株式への投資に挑戦し始めたので、これも目標に掲げました。
最初から高額をぶっこんでしまうのはかなり高リスクなので、
少額でコツコツ積み立ていく戦法でそれなりの配当金がゲットできればハッピー!!
みたいなノリでやってみてます。すべては勉強です。
損をしてしまったのならそれも勉強です。
とにかく10円でも100円でも、
人生で初めて配当金がもらえた!!という喜びを早く味わってみたいですね
8.片想い中の同僚と何かしら進展する
ここで急にジャンルが変わります
わたくし実は、恋、、、してます。(ドウデモイイ
同じ会社の同僚の男性に約2年間片想いしています。
ですがまったく、、、進展がありません
連絡先も知りません、今のところ聞こうとも思ってません
恋愛的には進展はありませんが、一緒に仕事をしていく中での信頼関係はかなり育っていると勝手に思っています。
同じ会社に好きな人がいるってそれだけですごい幸せなことなんじゃないかと思う(勤務場所は違うけど)
片想いしてる時期って一番いい時期ですよね、、
だからこそ何もできないってのもあるんですけども。
一応目標に掲げるけど、控えめに設定しました
- 連絡先を交換する、もしくは
- 好意が確実に伝わって相手も嫌じゃないと思ってるのが確信できるくらい信頼関係を築く
これで良し!!!
9.体重を54キロ代まで減らす
これは去年も掲げた目標。
そして、達成できなかった目標!!笑
なので、リベンジです!!
10.お仕事、無遅刻無早退無欠勤
これも去年掲げたけど、達成できなかった目標!
レッツ、リベンジ!!
11.お仕事で昇進する
これは去年は掲げなかった目標。
なんだか今は昇進欲みたいなものが出てきて、、
今までは「一般社員で平々凡々と仕事できればいいやー」
みたいなぬるま湯に浸かった感じだったけど、
責任感が強くなってきたからなのかな
後輩たちに教えたりしていく中で、
役職を持っていたらもっとこうできるのに!!
みたいな感情が出てくるようになって、
もちろんお給料が上がるからってもあるけど、
昇進すれば自分がもう1歩先の自分になれる気がする
と思うようになりました。
うまくチャンスが回ってくれば昇進も夢じゃないと思うので、
今年は堅実に頑張ってみたいと思います
12.1人暮らしを開始する
これは、もし昇進してお給料が上がったらしたいこと。
目標というよりも叶えたいことに近いかな。
私の手取り月収15万円では、とてもじゃないけど1人暮らしはできません。
現在の家賃の支払いは親と折半して月35000円で済んでいますが、
1人暮らしをしたら35000千円の賃貸を探すのはめっちゃ大変です。
色々妥協すればたくさんありますが、都市ガス・築25年以内・駅から徒歩20分以内・・・など、
どうしても自分が外せない条件をクリアできる物件が、なかなかないんですよね。
色々妥協するくらいなら、このまま築6年の綺麗なアパートで暮らしていた方が心は豊かです。
なので、もし1人暮らしをするなら昇進してから。と決めました
13.スケジュール手帳の記録を継続する
去年スケジュール手帳を購入したのですが、記録が続いたのは3日坊主…いや2日かも。。
「買って満足」ほんとそんな感じでした。
でも最近モチベーションが上がってきているので
今年こそはちゃんと続けたいと思います
楽しく続けたいので、ミニイラストのレパートリーも増やしたいなーと思ってます
もともと絵のセンスとか全くなくて、苦手な分野なんですけど
考えてみたら昔から真似っこして描くのは得意なんですよね
YouTubeで色んなイラストの描き方が投稿されているので
まずはそれを見ながら描いてみて練習!
スケジュール帳も可愛く仕上がれば継続しやすいもんね
14.日商簿記3級取得
お金の勉強をする中で簿記の知識があれば今後役に経つかなーと思ったし
全ての人が取るべき!と誰かが言ってたので、今年は取得に向けて勉強頑張りたいと思います
2022年に心がけたいこと
目標とは別に心がけたいこともあるので、これも記録しておきます。
1.現金ではなくクレカで支払う
去年はお財布に現金が入っていると、
特に少額の場合は現金で払ってしまっていたので、
今年はそういうときでもカードで払うようにしたいですね。
塵も積もれば山となりますし。
楽天カードにまとめることで楽天NAVIで明細が一気に見れて、
支出管理がしやすいし決済時にポイントがつくし!!
いいことづくしやでぃ!!
今年の課題は「支出管理をしっかりすること」にしようかな。
支出を把握していれば、いくら貯金できるかも分かりやすいもんね!
2.周りの人を大切にする
当たり前といえば当たり前のことなんですが、
去年は友達と疎遠になっていたなーとか
遠くに住んでる姉とも疎遠になっていたなーとか
コロナも関係しているけど、そもそも連絡とっていなかったなーとか
職場では上司に冷たい態度取ってたなーとか(ぇ
そういう反省があったので、
今年は受け身じゃなくて自分から積極的に絡んでいくスタイルで
(ウザくない程度に)いこうかなと思いました
さいごに
2022年の目標と心がけたいことを最後にまとめてみます。
1.ブログのページビュー、月30000PV達成
2.ブログの収益、月3000円達成
3.ブログの投稿記事数、計150記事達成
4.メインバンクを地方銀行から楽天銀行に完全移行
5.1年間の4分の1以上はお弁当を作って支出を抑える
6.1年間の貯金額(投資含む)50万超え
7.投資で1000円以上の配当金ゲット
8.片想い中の同僚と何かしら進展する
9.体重を54キロ代まで減らす
10.お仕事、無遅刻無早退無欠勤
11.お仕事で昇進する
12.1人暮らしを開始する
13.スケジュール手帳の記録を継続する
14.日商簿記3級取得
1.現金ではなくクレカで払う
2.周りの人を大切にする
色々書いていたら、最初に想像していたより長くなりました
これだけ達成した目標があったなんて、自分はまだまだってことですね
2022年の年末にまた成果記録を投稿すると思うので、
そのときは12個中6個以上は達成していてほしいです!!
ではでは~ノノ