ブログ運営

ブログを開設してもうすぐ2年…最大の危機を味わう

 

6月のブログ運営は良い感じだったのですが

 

実は7月に突入した7月1日の朝、謎のエラーが起こりました‥

 

ワードプレスの管理画面を開こうとすると、

 

真っ白な画面の上にこのような英語の文字が…

 

Warning:  require_once(/home/ユーザー名/サイト/public_html/wp-admin/includes/class-wp-site-health.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/ユーザー名/サイト/public_html/wp-settings.php on line 542, referer: サイト/wp-admin/plugins.php?plugin_status=upgrade

(厳密にいうと、7月1日の時点で表示されていたのは上記とは全く別の英字でした)

 

頭も真っ白になりましたよ!!!!

 

英語だからさっぱり分からんし、

 

直そうにも管理画面が開けないから直しようもないし‥

 

これが発覚したのが朝っぱらだったから、仕事行かないとだったし

 

とりあえずクラッシュした事実をいったん忘れて会社に行きました‥

 

こういうエラーは過去に1回経験済みだったのですが、

 

そのときは「私がコードをいじったせいで」という明確な原因が分かっていて

 

同じような失敗をしている人が多くて検索すれば解決策もでてきたので

 

直すのにそこまで時間はかかりませんでした。

 

でも今回は何もいじってないし、7月になった途端勝手にエラーを起こしたので

 

何かの期限が切れてしまったのか、何かの更新を放置してしまったのか、

 

どこかのタイミングで、プラグインの競合が起こったのか…??

 

色んな可能性を考えたけど、これに関しては最後まで分かりませんでしたね。

 

だいたいの場合は表示されている英字をGoogleで検索すれば

 

何かしらの解決策がヒットするのですが、

 

あまり無い例だったのか、参考になりそうな記事はほぼ0‥

 

こういうのってワードプレスを利用している人なら1度は必ず経験するもので

 

私も分かっていたんですが、実際になるとやっぱりパニックになります。

 

だって、頑張って育てたブログが急に無くなってしまった気分になりますから…

 

とりあえず表示されている英字を冷静に読み解いていくと、

 

「〇〇というファイルが含まれていません」だったり、

「〇〇というファイルの〇行目に問題があります」だったりするので

 

あらかじめバックアップを取っておきさえすればほとんど解決できたりします!!

 

バックアップとっておいてよかった‥

 

と心から思いました‥

 

取ってなかったら今頃ブログはエラーのままで諦めてましたから‥

 

バックアップをとっておけば、レンタルサーバーからダウンロードできるので

 

FTPを使って上書きや入替したり、足りないファイルを追加してあげればいいのです。

 

なんですけどね…

 

FTPは操作が簡単だからこそ、「誤操作」をしてしまう危険もあり…

 

私は重大なミスを犯しました

 

プラグインとかテーマとか画像とか記事とか、

 

とにかく大事なものがすべて詰まっているデータを

 

なぜか1回「すべて削除」しました‥

 

今考えるとなぜ??なんですが、頭がパニくっていたんでしょうね

 

最初のエラー時よりもさらに悪化した状態になって、

 

最終的には英字どころか、

 

「そんなサイトは存在しない」的な表示がでるように‥

 

まじで泣きそうになった

 

これもやってしまったあとに、冷静に考えたら

 

「あーそれをやったから、こうなったのか!!」

 

って分かるようになったし、

 

「じゃあ、こうすれば元に戻るのか!!」

 

って色々閃いたこともあって、ちゃんとその通りになったし、

 

ある意味かなり勉強になりました、笑笑

 

失敗から得る知識って膨大なんですね~

 

とりあえず、サイトが存在しなくなってしまった状態から、

 

サイトは存在する状態に復元成功!!

 

そのあと、FTPで上書きや書き換えをしても、

 

今度は別のエラー表示が出る…という迷宮に迷いこみましたが

 

色々試行錯誤して、なんとか元通り(?)の状態に戻せました‥

 

ブラグインは1回削除してしまったので再設定する必要があり

 

完全に元通りってわけには行かなかったけど、

 

不要なプラグインを見直すことにもつながったし、

 

むしろエラーが起きる前より、サイトの表示速度があがった気がするし

(気がするだけかもしれないけど)

 

これで、次同じようなエラーが起こっても冷静に対処できると思うし

 

いやぁ~とても良い経験をしました。

 

だいぶ疲れたけど‥

 

7月1日~7月2日にかけてエラーが起きていたので、

 

この2日間の訪問者がほぼ0だったのはかなり痛いですが…

 

大事なブログが無事に復活してよかったです!!

 

ではでは~ノノ