投資

30歳独女、ようやくお金のことを勉強し始める

 

つい最近、うちの会社が確定拠出年金を導入しました。

今までお金の勉強を全くしてこなかったので、

頭の中がはてなだらけ。

 

会社での実施が義務付けられている説明会に参加しても

さっぱり分かりませんでした。。

 

ってか説明会がなんとなく悪徳商法っぽくて(笑)

これ絶対入ったらダメなやつって思ってた。

 

企業型確定拠出年金とってのは、簡単に説明すると、、

 

給与の一部を掛金として捻出

毎月積立

運用(増えたり減ったり・・・)

60歳になったら一時金、または年金として受け取る

 

ざっくりいうと、こんな感じ。

 

会社などの企業で導入しているものは企業型

iDeCoなどの個人で加入するものは個人型っていうみたい

企業型だと、事務手数料を会社が負担してくれるのが大きいですね

手続きもめっちゃ簡単!

 

将来の老後のお金のことだし「入る入らない」は

ちゃんと勉強してから判断するべきだと思ったので、

説明会のあと自分できちんと勉強しました。

普通は逆だけどね、、

 

ついでにお金の勉強もしましたよ。

ちゃんと理解したら、私が最近漠然と感じていた

将来のお金に関する不安を解消できるのでは??

ってことに気づいたんですよね。

 

もちろんデメリットもあるのでメリットと比較して、

自分に合った商品選択や金額設定が必要なのですが…

 

今の時点で結婚も考えてないし転職も考えていないけど、

今のお給料では老後の資金が確実に足りない、、

ってことに今更気づきました。

 

これは入るしかない!

 

でもお金の運用に関しては完全に初心者なので、

拠出金額は月/¥3000に設定。

 

最初は少額で始めた方がいいと

さまざまなサイトに書いてあったので、

私の給与ではこの金額が妥当かなと。

 

商品は、無難に攻めて、株式と債券を5:5にしました。

株式には外国と国内がありますが、

外国株式がとくにハイリスクハイリターンになります。

 

元本割れのリスクもありますが、

最初は損してもそもそもの積立金が少ないので特に影響なしです。

 

少額でも投資して運用の経験を積むことの方が大事だと思いました。

 

スマホで状況がチェックできるみたいなので、

定期的にチェックしながら、

これからもちょこちょこ見直していきたいと思います。

 

ではでは~ノノ