こんにちは、はときちです🌸
前回の日記の投稿が2022年2月ということで、4ヶ月ぶりの投稿となりました
なぜ2月から投稿が止まっていたかというと…
ブログとは別の副業を開始したからです
副業としては今となっては主流になっているYouTubeです📷
YouTubeで投稿を始めたきっかけ
「Youtube頑張るぞー!!」とう感じで始めた感じではなく
2022年に突入してからある趣味にハマり始めたので
せっかくなら自分が楽しむだけではなく他の人にも楽しんでもらおう♪
という気持ちで始めたのがきっかけでした
最初の動画を投稿するまでの道のり
今まで「動画撮影」も「動画編集」もしたことがなかったので
まずは、なにを使って撮影するか?どのソフトで編集するか?を調べるところから始めて
どのBGMを使うか?サムネイルはどうするか?など
自分が思っていたよりも考えることは膨大にあったのですが
それが大変というよりは、わくわく🎵していたのが大きかったのを覚えています
あまりお金をかけたくなかったので、
- 持っているiPhone11のカメラで撮影(スマホ台はダイソーの安い300円のやつ)
- 無料編集アプリでフィルターかける
- PCにおとす
- 無料動画編集ソフトで字幕やカットを入れる
- フリーBGMをダウンロードして挿入
- 無料画像編集サイトでサムネイル作成
- YouTubeにアップロード
という感じで、ダイソーのスマホ台以外は全て無料で出来上がりました
この日記を書いている現在だと、ダイソーの300円のスマホ台を3,000円くらいのスタンドにアップグレードしたくらいで、他は何も変わっていません
(2023/09/25 06:56:03時点 楽天市場調べ-詳細)
最初から上手に作れるはずはなく、今見ても最初に投稿した動画というのは、「見るだけで恥ずかしい再生数めっちゃ少ない動画」という感じなのです🐤
でも何本か投稿していくうちに、自分でも分かるくらい技術は向上していって
- どういう環境下で撮影したらキレイに撮れるか
- フィルターは何が一番いいか
- サムネイルの文字の配置・大きさ・フォント
これらを改善していったら、どんどん再生数は伸びていった気がします
良いカメラなんてものは必要ありません、声も入れていません、字幕のみです
投稿開始からの数ヶ月のお話
投稿を始めて最初の1か月は、
「やっぱり素人の動画なんて誰も見ないよね」と思ってしまうくらい再生数が伸びず
収益化の条件である「チャンネル登録者数1000人、総再生時間4000時間」なんて
夢のまた夢の話だったんです
でも、投稿開始から1か月ちょっとくらい経ったときに投稿した動画が
投稿から1週間まではいつも通り伸び悩んでいたにもかかわらず、
急にグン~ッと伸びるタイミングが来て、
その動画が私の中では爆発的ヒット動画となり(今でも変わらず)
それがきっかけで登録者さんの数も一気に増えたのです
そこから順調に増えて、動画投稿開始から2か月経たないくらいで
登録者数が1000人を突破しました
(この日記を書いている現在は、開始4ヶ月で3000人弱という感じ)
最近は有名人の方がどんどんYoutubeに参入してきて
そういう方が登録者数を増やすのは難しくはないのかもしれませんが
世間で名前も知られていない誰なのかも分からない人が急に動画を投稿し始めたところで
誰も見てくれないのが普通だと思うのです
最初の1か月間はそんな感じで挫折しそうになったタイミングもありましたが
「もうちょっと頑張ってみよう」と思い立ったときにアップした動画がヒットしたので
そこで諦めないでよかったな~と思っています
収益化してから1か月間の収入について
ブログをやっていたおかげで、登録者数1000人と4000時間を超えてからの収益化もあっという間でした
Googleアドセンスのアカウントを持っていたので、そのアカウントで再びYouTubeでも申請を出して審査を通すだけでした
ブログのときの審査はすごく時間がかかった(1週間くらい)けれど、YouTubeの審査は2日間ほどで完了しました
そして、最初の1か月の収入は25,000円という、本業が低収入のわたしにとってはとてもとても大きな額でした
※前述したヒット動画が大きかったので、初月でこの数字が出たのだと思います
YouTube投稿を継続するために大切だと思ったこと
ここから学んだのは、「続けていれば、きっと誰かが見てくれる」ということを信じて
継続していくことが重要というのは、ブログもYouTubeも同じなんだってことでした
そして万人受けする動画ではなく、
「私と同じような趣味・嗜好を持った人がいれば見てくれる」
と思って投稿することも大事だなと思いました
人に何かを教えられるほどの知識もセンスもないので
どちらかというと、自分が楽しんでいる・成長していく姿をお届けする
という感じのコンテンツかもしれません
自分は普通だと思っていることでも、他人から見たら素敵なことだったり
センスがないと思っていても、センスが良いと褒めてもらえたりすることもあります
だから無理して背伸びしている姿をお見せするのではなく
ありのままの自分で自然に成長していく姿をお見せできればいいですし
新しい何かに出会ったときは、一緒に共有していくのもいいかもしれません
そうすると、「無理をしていない自然体のわたし」にファンが付いてくれるわけです
ブログでの挫折がYouYubeで活きた
「結果がどうであれ、とにかく継続していく力」というのはブログ運営で育ててきたので
ブログでは思ったほど花は開きませんでしたが、それがYouTubeでは活きた気がします
誰かさんが「1つ目の副業で成功する人は少ない」「いくつか挑戦しないと分からない」と言っていた理由が分かった気がします
長くなりました…
今回はここまで
ではでは~(*’ω’*)ノ🌸